2025年04月 淡路島旅行_2日目

スポンサーリンク

今回は淡路島にあるオールインクルーシブが自慢の宿『グランドメルキュール淡路島』に宿泊し、帰りには『大塚国際美術館』を堪能する。その2日目ではグランドメルキュール淡路島リゾート&スパ(南淡温泉)で朝食後にチェックアウトし、道の駅_福良に駐車して近くの『ローソン南淡町福良店』で大塚国際美術館の前売りチケットを購入。『うずの丘_大鳴門橋記念館』、『渦の道』、『大塚国際美術館』を満喫し帰路に就く。

グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ(南淡温泉)

今日も良い天気。(宿泊料金や温泉などは1日目の記事を参照)

朝食ビュッフェ

朝食も満足の種類と味。【グルテンフリーブレッド】や【カフェインレスコーヒー】などもある。あと、朝から【スパークリングワイン】が飲み放題なのだ。

敷地内散策

チェックアウト

10:50 『グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ(南淡温泉)』チェックアウト。

ローソン南淡町福良店

11:20 『ローソン南淡町福良店』でこのあと行くつもりの『大塚国際美術館』の前売券を購入する。クレジットカードで購入可。3300円が3160円となり140円お得。クルマを駐車した『道の駅_福良』にあるうずしおクルーズの案内板を見るとこのあとの13:00くらいが良さそうなので渦の道にも立ち寄ることを決意する。

うずの丘_大鳴門橋記念館

11:50 『うずの丘_大鳴門橋記念館』に到着。【淡路島コーヒー200ml/120円】を飲む。

渦の道

13:00 『鳴門 第1駐車場/500円』にC-HRをとめる。

駐車場からここまで約10分。階段を上ったり下りたり坂を降りたり、しかも道順もややこしい。

『渦の道』入場券/510円×2人を買う。

鳴門の渦潮のメカニズム。加えてこの3月下旬から4月下旬が最も大きなうず潮が楽しめる。直径20~30mの自然現象によるうず潮は世界最大級。

大塚国際美術館

14:00 『大塚国際美術館』に到着。駐車場は離れた場所にあり無料。ひろしは[P1]にとめる。

クルマを駐車するとすぐに「出発しま~す」との声。時刻表などはなく随時状況に応じながら運行しているようだ。

4分後に正面玄関に到着。

14:00 『大塚国際美術館』に入場。チケットは午前中にローソンで買った前売りチケット。

数々の世界的な名画が忠実に再現されており、陶板なので手で触っても足で踏んでも大丈夫という耐久性を持ち、少々の年数では劣化もしない。

結局、閉館の17:00まで見ていた。最終便の駐車場行き無料シャトルバスに乗り込む。

淡路島南PA

【淡路玉ねぎラーメン/960円】【淡路玉ねぎまるごとカレー/960円】

無料なのにものすごく高性能なマッサージチェアが旅の疲れをいやす。

緑の道しるべ阿那賀公園

18:30 『緑の道しるべ阿那賀あなが公園』。あまりに夕日がきれいなので慌てて駐車し写真をパチリ。

ローソン慶野松原店

【たまごの厚切りロール_淡路島牛乳入りクリーム使用/140円】これが予想外に美味しかった。あと【淡路島コーヒー500ml/199円】を購入。

淡路SA

20:00 『淡路SA』。上りと下りを往来できるのは便利だが、その経路がとにかくややこしい。

この先の垂水ICで降りて下道で大阪まで帰るのであった。

タイトルとURLをコピーしました