2025年07月 足立美術館旅行_2日目

スポンサーリンク

『足立美術館』を目的とする旅行の2日目。『大江戸温泉物語Premium斉木別館』で朝食を済ませて10:30にチェックアウト。『亀井堂』『隼駅』『殿ダム』『たきさん温泉』『はま寿司丹波柏原店』での夕食のあと帰宅。

大江戸温泉物語Premium 斉木別館

08:00 『大江戸温泉物語Premium 斉木別館』での朝食。

ひろしとひろこが気に入った料理
  • のっけ丼
  • 出雲そば
  • フレンチトースト

    10:30 『大江戸温泉物語Premium 斉木別館』をチェックアウト。

    亀井堂

    11:45 『亀井堂』。工場の駐車場の一角に売店がある。店内には数十種類のパンが並べられている。どれも美味しそうだが、なんとなく【マイフライ/130円】【ピーナツバター&イチゴジャム サンドイッチ/250円】を購入。地元に愛されているパンである。住所:鳥取県鳥取市徳尾122。

    隼駅

    走行していると「はやぶさ駅」という標識が見えた。おそらくGSX1300Rハヤブサの聖地とかになっていたりして…と思って面白半分に立ち寄ってみたら、案の定ハヤブサの車体がとまっていてビックリ!このライダーと話をしてみると、やはりハヤブサ乗りの聖地となっていて今年の8/10にこの地で開催される隼駅まつりの下見と称して自宅の安曇野市からツーリングで来たらしい。

    駅舎の中に自撮り用のスマホスタンドがあったのでC-HRと自撮りをしてみた。

    殿ダム

    13:00 『殿とのダム』。走行していると明らかにロックフィルダムであろう様相のダムが目に飛び込んできた。すぐに停車し撮影。千代川水系支川袋川にかかるダムで国内初のカスケード型減勢方式。堤高75m堤頂長294mを誇る。

    たきさん温泉

    13:20 『たきさん温泉』。シャワーは3つ、ボディソープ完備。地元の高齢者で賑わう。ロビーではふれあい市と称して地元農家の野菜が売られている。

    施設名岩美町介護予防拠点施設たきさん温泉
    施設住所鳥取県岩美郡岩美町外邑110
    源泉名たきさん温泉
    泉質アルカリ性単純温泉
    泉温25.7℃(気温25.5℃)
    pH値8.7
    加水/加温なし/あり
    循環/消毒あり/塩素系薬剤使用
    入浴料(大人70歳未満)240円
    脱衣所ロッカーあり(100円返却型)

    岩美銀山

    14:20 『岩美銀山』。こちらは鳥取県岩美町の銀山で島根県の石見銀山ではない。この先、銀山神社のあたりまで侵入してみたがそれらしきものは見当たらず、村人に尋ねてみると銀山跡の間歩まぶは草が生い茂っていてとても見れる状態ではないらしい。あきらめて引き返した。

    はま寿司 丹波柏原店

    17:00 『はま寿司 丹波柏原店』。回転寿司チェーン店では一番気に入っている。

    タイトルとURLをコピーしました