2005年08月 山陰旅行_1日目

スポンサーリンク

今回は『国民宿舎 さんべ荘』以外は車中泊で山陰を旅行する。その1日目は『道の駅赤来高原』『池田ラジウム鉱泉放泉閣』『三瓶自然館』『国民宿舎 さんべ荘』にチェックインする。

この赤名トンネルを抜けると島根県だ。

道の駅赤来高原

09:00 『道の駅赤来高原』。

【おぼろとうふ】を買って朝食とする。

赤名湿地性植物群

11:00 『赤名湿地性植物群』。サギゾウなど珍しい植物がたくさん自生しているが、あまり詳しいことはわからないので簡単に巡るだけとする。

池田ラジウム鉱泉 放泉閣

13:30 『池田ラジウム鉱泉 放泉閣』。道路沿いの駐車場にフィットをとめる。

坂道をおりると建物がある。その手前には透明なお湯が流れている道筋が、酸化してなのだろう赤茶色に染まっているではないか。なんとも味わい深いものを感じる。

この建物には浴室が一つあるだけなので、家族風呂形式で使用するようになっている。湯面に白色のカルシウムの結晶が無数に浮いているといった源泉かけ流しだが、泉温はわずか19.6℃なので加温のみ行っている。世界一とも言われるラドン含有量を誇り、適度に被ばくして体内の有害物質を免疫機能全開で滅亡させるのだ。泉質:含放射能-ナトリウム-塩化物泉(等張性・中性・冷鉱泉)。

露天風呂もあるが、こちらは源泉の温度のままなので約19度。当然冷たくて少ししか入ってられないし、蒸気を吸い込んでこそのラドン泉なので内湯でのんびりが適している。

三瓶自然館

16:00 『三瓶自然館』。

なんと月の石が展示されているのだ!

島根県の地形の成り立ちや生息する動植物などについてじっくり学べる。

国民宿舎 さんべ荘

メモ

名 称:国民宿舎 さんべ荘
所在地:島根県大田市三瓶町志学2072-1
ご注意:この記事の情報は2005年08月ごろのものです。

17:00 『国民宿舎 さんべ荘』に到着。

理由あって1階のバリアフリー部屋に宿泊。

部屋菓子の【そばまんじゅう】が美味しい。部屋鍵は一つだけ。

レストラン「アイリス」で夕食。

意外にも豪華な夕食。

各浴槽の湯の状態が図式されていて温泉にかける情熱がうかがい知れる。

  • 源泉(マンガン・鉄を除去)の無色透明を加温しろ過して循環=内湯
  • 源泉(マンガン・鉄を除去)を加温してかけ流し=露天岩風呂・龍神の湯
  • 源泉を加温してかけ流し=五右衛門・檜・羽釜②⑤・
  • 源泉(33℃)のぬるめ湯をかけ流し=酒樽󠄀・羽釜⑪

薄く濁ったお湯は肌触りが良く気持ちが良く趣向を凝らした露天風呂が楽しい。

タイトルとURLをコピーしました