1997年に開業した『高雄85ビル』は、なんと高さ378mの85階建て。『台北101』が完成するまでは台湾で一番高いビルであった。ちなみに現在日本一高いとされる大阪の『あべのハルカス』は高さ300mの60階建て。つまりそれ以上の高さの展望台へ行ってみた。
I’M Waffle

『高雄85ビル』の最寄り駅『捷運三多商圈站』で下車。地下の改札を出てすぐのところにある『I’M Waffle』で足を止める。

二種類のネタを選べて高いほうの価格。ひろこが選んだのは【巧克力+抹茶/40元】。それとドリンクは【台灣紅/35元→25元】を選んだ。ワッフルとセットの場合、10元安くなる。
高雄85ビル
名 称:高雄85觀景台
所在地:高雄市苓雅区自強三路1號
ご注意:この記事の情報は2016年12月ごろのものです。

さて、『高雄85ビル』に向かおう。

てくてく歩いていくと『高雄市立圖書館總館』がある。めちゃくちゃオシャレでかっこいい!

『高雄85ビル』の入口。

『高雄85觀景台』行きエレベーターの入口。予想外に地味な入口で発見しずらかった。

ここで『高雄85觀景台』の料金180元×2名を支払う。

このエレベーターに乗る。

このエレベーター(三菱製)内には現在の高度と上昇速度の表示がある。途中照明が消され天井に星空が浮かぶ。速度は分速600mとかなり速い。ちなみに『あべのハルカス』の展望台エレベーター(三菱製)は分速360m。

75階でエレベーターを降りる。

エレベーターを降りてすぐのところで行き止まり。階段の横には「74Fの展望台に降りて下さい。」との表示。晩の時間帯に来たので、75階はすでに閉鎖されているのか?

74階はぐるっと一周できる。

BARみたいなコーナーもある。

夜景を楽しむ。

宿泊している『ザ ツリー ハウス』や、捷運(地下鉄)の『市議會站』方面を眺める。高雄の道路は、幅が広くて真っすぐで素晴らしい。
『セブンイレブン』の【関東煮】

さて『高雄85ビル』からの帰路で、宿泊先の『ザ ツリー ハウス』近くの『セブンイレブン』に立ち寄った。まずは【茶葉蛋/10元】を横のビニール袋に入れる。これは食べると卵の代わりにさっぱりしたお茶の味がする台湾定番の食べ物。

《関東煮》部門でひろしとひろこが選んだのは【香菇貢丸串/15元】【海鮮魚卵捲/15元】【白蘿蔔/12元】【豬肉貢丸/12元】【甜玉米/12元】。4個でもう1個無料ということで12元引いてくれた。

ひろしにとって必須の【科學麵/10元】は棚の下にある。

【科學麵/10元】はスープに浸す必要があるので、他の具を入れる前にカップに沈めておくことがコツ。【甜玉米/12元】は大きすぎてカップの蓋が閉まらないので茶葉蛋用ビニールに入れる。

もちろん【金牌台湾啤酒/48元】も購入。【関東煮】は青いネットに入れてくれるので、片手で水平を維持しながら持ち運びできてうれしい。