今日は青森の幾つかの観光地を巡り、最後に『酸ヶ湯』に入湯する予定。酸ヶ湯の記事はこちら。

08:00 ホテルを出発。朝風呂と朝食を済ませてなので、結構忙しい。
弘前りんご公園

08:40 最初にやってきたのは『弘前りんご公園』。

公園の全景。他のツアー客は[りんごの家]でお土産を大量に買っていた。

この階段を上がって『すり鉢山展望台』に向かう。この石碑には美空ひばりの「リンゴ追分」の歌詞が刻まれていて、ボタンを押すと歌がながれる。

頂上から[りんごの家]方面を見てみる。こんなふうに周囲360°を見渡せる。

[少女像]とりんごの木。ここでは添乗員から【りんごキャラメルと飴の詰め合わせ】と[鈴ストラップ]が配られた。
名 称:弘前りんご公園
所在地:青森県弘前市大字清水富田字寺沢125
ご注意:この記事の情報は2016年11月ごろのものです。
立佞武多の館

10:30『立佞武多(たちねぷた)の館』到着。何が驚いたかって「ねぶた」ではなく「ねぷた」だったこと。
10:30『立佞武多の館』到着。何が驚いたかって「ねぶた」ではなく「ねぷた」だったこと。

[立佞武多絵葉書]のプレゼントつき入館チケットを添乗員から受け取る。もちろんツアー代金に含まれている。

中に入るとそこには3体の山車。高さが約22mあるらしく、とにかくその大きさに圧倒され、ひろしもひろこも感動に浸る。これは見れてよかった!
名 称:立佞武多の館
所在地:青森県五所川原市大町506−10
ご注意:この記事の情報は2016年11月ごろのものです。
『古川市場 青森魚菜センター』で【のっけ丼】

12:00『古川市場 青森魚菜センター』に到着。

添乗員から『古川市場 青森魚菜センター』で使う【のっけ丼】のための1,080円分のチケットが配られる。もちろんツアー代金に含まれている。

まずは、ご飯販売店でチケット1枚を使って丼ぶりと【白ごはん】をもらう。

建物内の30店舗ほどの中から欲しいと思ったネタを入れてもらう。

【大間まぐろ】も入れてもらう。これがとてつもなく旨かった。

この【そい】っていうのが気になったので入れてもらった。が、あまりひろしの好みではなかった。

「しもた~!」。チケットを全部使った後で見つけた【活アワビ】。

テーブルコーナーで座って食べる。

なんともセンスのない盛り付け(-_-;)。見た目が悪く食欲があまりそそられないのっけ丼に仕上がってしまった。ただ、各ネタは美味しくお腹もふくれたし、店舗を巡って楽しかったしで大満足!
名 称:古川市場 青森魚菜センター
所在地:青森県青森市古川1-11-16
ご注意:この記事の情報は2016年11月ごろのものです。