今日は5月10日に納車されたばかりのC-HRで広島まで日帰りドライブ。立ち寄った場所は『麗ちゃん』『原爆ドーム』『広島平和記念資料館』『かんぽの宿 竹原(湯坂温泉)』『鶏そば本店』。このドライブでの走行距離は682.8kmで意外と少ない。高速道路を利用したのと広島市内では路面電車を使ったことがその主な要因だろう。燃費は24.8km/lと期待通りの数値だ。
ひろしま駅ビルASSE駐車場にとめる

10:50 『ひろしま駅ビルASSE駐車場』にC-HRをとめる。朝6:00に大阪を出発して予定通りの到着。ASSE内で2000円以上の利用によって1時間無料となる。以後はは200円/30分で、結果的に付近の最大料金のある駐車場より安く済むとの思惑がある。
麗ちゃん

11:00 『麗ちゃん』。いわゆる広島風お好み焼きの店。または広島流お好み焼き。屋台からスタートした創業昭和32年の老舗店。ASSE内で一番人気だが開店直後ですぐに入店できた。

結局、赤字で目立つ【⑫スペシャル/1270円】を注文。

【スペシャル/1270円】の左がうどんで右がそば。

イカとエビがごろごろ入っている。


隣に座っている男性から通の食べ方を教えてもらって、いろいろとテーブルにある調味料を使ってみる。キャベツたっぷりであっさりしているのだが意外に満腹になる。食べ終わるころには店先には行列ができていた。
原爆ドーム

原爆ドームまでは広電を利用。

最新車両が低床でかっこいい。

11:52 最新っぽいけど低床ではない車両に乗り込む。


12:10 原爆ドーム前駅で下車。



原爆ドームから平和記念資料館までの各記念碑には外国人が多数見られた。
広島平和記念資料館

12:30 『広島平和記念資料館』。

現在はリニューアル工事中で小規模な展示となっている。観覧券200円×2枚を購入。

せっかくなのでボランティアスタッフ(ヒロシマ ピース ボランティア)にガイドをお願いした。

詳しく丁寧に説明をしてくれる。








14:20 『広島市レストハウス』で休憩。観光案内所のある無料休憩所である。


14:48 帰りも原爆ドーム前駅から路面電車に乗る。

15:10 広島駅に到着。

15:40 『ひろしま駅ビルASSE駐車場』を退出。最初のもくろみどおり駐車料金は700円ということで周辺の駐車場よりも安めに駐車できた。(麗ちゃんでの食事により1時間無料になった結果、対象時間は3.5時間になり200円/30分を適用すると700円となる)
かんぽの宿 竹原(湯坂温泉)
名 称:かんぽの宿 竹原(湯坂温泉)
所在地:広島県竹原市西野町442-2
ご注意:この記事の情報は2017年05月ごろのものです。

17:15 『かんぽの宿 竹原(湯坂温泉)』。

通常大人600円だが16:00以降は夜間料金で500円となる。券売機で入浴券500円×2枚を買う。泉質はアルカリ性単純弱放射能冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)で若干のヌルヌル度合い。当然のごとく循環ろ過。露天風呂あり。
鶏そば本店
名 称:鶏そば本店
所在地:広島県尾道市西則末町7-18
駐車場:あり
ご注意:この記事の情報は2017年05月ごろのものです。

19:00 『鶏そば本店』。尾道で評価の高いラーメン店。背油ギトギトの尾道ラーメンとは違ってこちらはあっさり塩ラーメン。


【塩あさびきとりわさ定食/1050円】。これをひろこと二人でシェアする。旨いね!

【かえだま/100円】


【食後のあいす/30円】【ゆずしゃーべっと/30円】。なんと30円!これは頼まずにはおれない。
このあと大阪までひたすら下道の国道2号線を走って帰宅。